photocinemaとして保存したファイル「作品」の活用法
- Mac(PC)で鑑賞する。(プロジェクタやテレビに繋いで大画面で観る)
- YouTubeにアップして世界中に公開する(公開者限定することもできる)
- ムービーファイルにしてデータで配布する。(データの共有や他ソフトでの利用もできる)
- DVDに書き出して配布する(プレゼント、データの保存、DVDプレーヤでの鑑賞)
YouTubeに書き出す
- まず、シアターが面から書き出したいcinemaを選びます。
- 「あげる」をクリックします。
- フォトシネマをYouTubeに公開をクリックします。
- YouTubeへの登録が済んでいる場合は、ここで「アカウント、パスワード」の入力、「公開・非公開」の選択、「タイトル、説明、タグ」の入力、カテゴリの選択、解像度の選択を行います。
- ここでの入力はYouTubeのマイ動画「情報と設定」に入力されるので後から編集できます。
- 入力後「next」をクリック後指示に従った「ファイルの保存先とファイル名」を入力します。一端かき出し用のファイルを作りその後YouTubeへのアップが始まります。
- 書き出し中は下記が表示されます。
- 書き出しが終わると、音楽に関する著作権などの確認画面がら表示されます。問題なければアップロードを始めます。
- 下記が表示されアップロードが始まります。アップ完了時間は接続速度などの環境によって違います。
- アップが完了したらsiteやblogに貼付けよう。
YouTubeの貼付け方
- YouTubeを開くとビデオの右端上部に下記が表示されます。
- 貼付けるには「貼付けようタグ」をコピーしsiteやblogに貼付けます。
- 埋め込む形式については詳細で変更できます。
- URLををlinkとして貼付けるには、例えば
- http://www.youtube.com/watch?v=9ynXK-9FtB4" target="_blank">http://www.youtube.com/watch?v=9ynXK-9FtB4
- 赤線部に「URL」を青線部に「表示したい文字列」を入れます。
比婆の自然
このビデオはおまかせモードの「メッセージを伝えるためのシナリオ」で作っています。
次回はムービー書き出し、DVD書き出しについて
- LiFE* with PhotoCinemaの使い方
LiFE* with PhotoCinema3紹介・サンプルビデオ有り
LiFE* with PhotoCinema 3 、楽しく使うための下準備Tips
LiFE* with PhotoCinema3の使い方、おまかせモードTips・サンプルビデオ有り
LiFE* with PhotoCinema3おまかせシナリオモード基本的な使い方
photocinema3の使い方YouTubeへの書き出し・サンプルビデオ有り


0 件のコメント:
コメントを投稿