使い慣れたExcelからNumbersに替わったら戸惑うのだろうか。
keynoteを使うのが目的で買った

Numbersのインターフェイスは分かりやすくすぐに使えた。
Excelを使ったことがある人なら誰でもすぐに使えるようになる。
関数なども日本語表記なので初心者でもすぐに使えるようになると思う。

カーソルを動かしていて「参照タブのポップアップメニュー」があることに気付いた。
ポップアップメニューは「列・行」ともにある。
ソートも「参照タブのポップアップメニュー」から行なえる。メニューから「その他のオプションの表示」を選ぶとさらに細かく設定できる。



基本操作はAppleビデオtutorial Numbers(日本語)をみればすぐに分かります。
・
□YouTubeでみつけたもの
0 件のコメント:
コメントを投稿